どうも、ポジトラです。
借金110万円ある僕が、唯一借りられたのが楽天銀行スーパーローンでした。
関連記事
・ポジトラの借金ブログ始めます。いや、そんな状態ではないんですけど。
限度額は40万円までで、正直まだこれを使うかどうかは迷っています。
これを使うということは、3社から借りているものの借り換えに使うか、それとも更に借金を増やすかといった話しになります。
ただし、借り換えるには40万だと1本化はできないし、自己資金としてあと30万円はないとキレイに整備できません。
更に借金を増やすというのは、今後の収入元を作るためにお金を使うということです。
例えば、この40万円を使って、月に1万~2万の収入になるようなサービスを作るなど、一時的に借金は増えますが、借金を返していく仕組みを作れないかと考えてます。
実際にお金はかけてませんが、ポイントサイトでは月に2万円ほどの収入があるので、収益化できるものを増やすことは案外近道だと思います。
関連記事
・正直ポイントサイトがなかったら人生終わっていました。
まずは楽天銀行スーパーローンについて知る。
ローンを使うかどうかは後にして、まずは楽天銀行のローンがどういう仕組みかを知っておく必要があります。
そんなもの申し込む前に調べとけよ!というのは正論ですが、借金している者の心理として、「まずは借りられるか知りたい」から入るので、後手後手になっています。
僕が重要視しているのは、「返済方法」です。
今すでに借りているローンは3社ありますが、2種類の返済方法があります。
・毎月口座引き落し
・ATMで返済
セブン銀行と三井住友カードはATMで返済が可能です。楽天カードはATMでの返済はできません。
どういうことかと言うと、
例えば臨時収入で5,000円の現金が手元にあったとします。それを返済に充てたいな~と思い、セブンイレブンに行き、ATMでセブン銀行と三井住友はその都度返済ができます。
しかし、楽天カードはATMでの返済はできないので、毎月の返済額を締め日までに変更し、返済は毎月固定の返済日でしか返済ができません。
これって、僕にとっては重要なことなんです。(2回目)
元々、借金するような奴ですから、気分に乗せられて行動することが多いのです。(スロットに行けば財布にあるお金は全部使ってしまうし、それでも足りずATMに走ります。)
そんな気分屋には、
「今手元にお金があるうちに返したい!このお金をスロットに使ってしまったらダメだから!」
みたいな心理によくなります。
だからこそ、1,000円でもあれば返済していきたいし、それによって金利も日割り計算されるので、少しは楽になります。

返済口座は楽天銀行を持っているので、楽天銀行にして返済日は27日にしました。(最悪本業の給料日は25日なので、そこから返済に間に合うように)

これが、毎月引き落としされる最低の返済額です。
僕の場合は40万円までしか借りられないので、最低10,000円は返済日に確保しなければいけません。

随時返済についても掲載されていました。
提携のATMから、そしてインターネットからでも返済ができるので便利です。

返済時に手数料無料の提携先です。
セブン銀行やイオン銀行があるので、その2つさえあれば僕は困りません。
僕が気をつけたいことメモ
・借りるのも返すのも便利だが、それがローン会社の作戦
・随時返済で1万円返済しても、定期引落しはあるので注意
【まとめ】借金の知識は必要だと感じた。
借金をしてみて、当然返済するために試行錯誤するのですが、「借金をする」ということ、そして「返済をする」についての知識って必要だと感じています。
最近見たTVで、村上ファンドの村上さんを久しぶりに見ました。

見た目は昔と大きく変わりましたが、現在の村上さんは子供たちに「お金の勉強」を教えているそうです。
日本はお金の勉強を学校でしないし、親からも本当に必要なことを教わらない国です。僕も親から教わったのは、「お金は大切に使いなさい」や「サラリーマンが安定してる」程度のことです。
その教育だけのせいにはしませんが、今タイムリーに学んでいる借金の知識の方が何倍もためになります。
人生は親とずっと過ごすわけでなありません。そうすると、急にお金が必要になることもあります。その時に、「借金は悪だよ」と教わっていれば、まず借金はしないようにと考えるでしょう。
でも、どうしても無理な場合、
「親にお金貸してとか言ったら怒られるだろうな~」
という気持ちが働き、結局は友人から借りたり、カードローンから借りたりするようになります。
でも、借金の知識がないので、
「借りたら利息を添えて返さないといけない」
くらいの知識しか、僕にはありませんでした。
だから、僕がこの借金生活を乗り越えられたら、将来は子供に借金のことを正しく説明し、知識として与え、奨学金も含めて「借りられる信用力とそれを自分の枠だと認識して、自分を最大化しなさい」と教えます。
ようは「借金は使い方」ですよね。
中小企業で言えば、借入れなんて普通だし、運転資金・事業投資など目的は様々ですが、「借金は悪」ではありません。
借金というリスクを背負う代わりに、その分事業規模を大きく構えることができ、売上の最大化につなげることができます。
これは僕が会計や経理をしているから、そういう発想ができるのでしょう。
同僚や同じサラリーマンでも、そういう発想ができる人は多くありません。
まずは、楽天スーパーローンを使うかどうかと、それによってどう返済していくかをしっかりシミュレーションしていき、必ず自分の知識として蓄えていきたいと思います。
今読んでいる本
コメントを残す